観る

  • 箕面駅前イルミネーション

    スカイブルーとウォームホワイトの色合いがとても綺麗です。ウォームホワイトのイルミネーションは、実際に見るとキラキラと点滅しています。17時から25時まで点灯しているので、一日の箕面観光の終わりに、フォトジェニックな撮影スポットとして是非ご活…

  • 橋本亭

    「明治の森箕面国定公園」の入口にかかる「一の橋」のたもとにあります。
    明治43年に建てられ、箕面川のせせらぎの音と眺めが楽しめる旅館として箕面観光客に親しまれていました。
    裏山の崩落により解体を余儀なくされましたが、木製建具や結霜ガラス…

  • MINOH-kankian

    「箕面の聖天さん」と地元で慕われる聖天宮西江寺の敷地内にあります。
    美しい紅葉や聖天山の桜に囲まれた最高のロケーションで、古くから写経場などとして利用されてきた施設が、滝道の景観に合う風情ある建物として生まれ変わりました。写経場として利用…

  • 勝尾寺大鳥居

    西国街道筋に石造りの大きな鳥居が立っています。 1245年、当時は粟生や萱野の材木が使って建てられ、その後数回にわたって修理や再建が行われました。 この大鳥居を起点とし、勝尾寺まで続く道が表参道です。勝尾寺まで1町(約109m)毎に町石とい…

  • 春日神社

    「緑の森のお春日さま」の名で崇敬を集める春日神社は、天児屋根命をお祀りする本殿とその別宮、摂社、末社(計13社)の総称です。この神社は、神護景雲2年(768)に山林を開き、社殿を建立したのが起源です。 当時、境内一円に榊の木が繁茂して社殿を…

  • 桜ヶ丘洋館通り

    大正11年、日本で初期の住宅展示場ともいえる住宅改造博覧会が桜ケ丘で開催されました。 この時に出品された当時は最新の25棟の住宅は後に販売され、数棟が今も残り、煉瓦や煙突やステンドグラスといった大正モダンな風景を今に伝えています。博覧会直後…

  • 児屋根命神社 (瀬川神社)

    藤原氏の祖神である天児屋根命が祀られています。 また、神社の境内にある井戸は龍が水を飲んで天に昇ったという言い伝えが残っており、井戸を「龍の井」と称し、この宮は「龍の宮」とも呼ばれています。…

  • 阿比太神社

    元来、古代の箕面地区を開発した有力者の先祖を祀った氏神社です。
    半町、桜、新稲の三方に参道を有します。…

  • 箕面最古の道標

    みのおキューズモールの一角にある木戸ヶ池の脇には、箕面の最古の道標である、箕面山への道標があります。 もとは、西国街道から箕面に向かう三叉路にありましたが、新御堂筋建設の際に移され、その後に現在の場所に移されました。…

  • 西国街道

    国道171号に沿って市の東西を走る西国街道はその昔、西国から京へ入る重要な道で、参勤交代の大名や西国巡礼の人々でにぎわいました。道沿いの所々に常夜燈や道標が建ち、昔ながらのたたずまいを残す西国街道。現在もその歴史を伝えています。…

  • 教学寺

    水稲山と号し、浄土真宗本願寺派で阿弥陀仏を本尊としています。 天文元年(1532)当村の三嶌吉左ヱ門が本願寺十世證如法主に師事し、剃髪して「教惠」と法名を名乗り、天文元年8月に道場を創立しました。そして、元禄2年(1689)、四世住職榮玄が…

  • 萱野三平記念館 涓泉亭

    今でも映画やドラマで語り継がれている赤穂浪士の討ち入りの物語『忠臣蔵』。その中で刃傷事件を赤穂に伝える使者となり、「忠」と「孝」の狭間で苦しみ自害した人物が萱野三平です。西国街道沿いに三平が自害したと伝えられる長屋門と土塀の一部が、萱野家と…

  • 医王岩

    白島の医王山薬師寺から北へ300mほど上ったところにそびえる、高さ25mの3層に重なった巨岩です。地元では薬師寺岩とも呼ばれ土地や生産を司る農耕神、大己貴・少彦名の2神が生まれた地とも言われています。 人が立っている姿にも見え、頂きは丸く人…

  • 箕面森町

    止々美地域に平成19年(2007)に誕生した新しいまち「箕面森町」。 緑あふれる美しいまちなみや豊かな自然がいっぱいのまちは、さまざまな施設や家々が増加し、今も成長中です。 広々とした近隣公園から眺める夕日もステキ!地区内にある「とどろみの…

  • 薬師堂

    光明皇后の命で行基が大伽藍を建立したと伝えられる医王山農楽寺の後身、元禄年間(1688-1703)に大火災に遭い、以後仮堂のまま現在に至っています。 堂は現在よりもう少し西側にありましたが、道路新設の際に移動し、石塔、石仏も整備されました。…

  • 日月大高  不動尊石仏

    下止々美には、全国的にも珍しい翼のついた不動尊があります。 普通、不動尊は怒った顔なのですが、この不動尊は穏やかな顔をしています。どうして、翼がついているのか?穏やかな顔をされているのか?現在でも定かではありませんが、不思議なパワースポット…

  • 止々呂美城跡

    山王社と記載されている下止々呂美の鎮守社でした。 東隣には、塩山平右衛門の城砦址(止々呂美城跡)があります。 現在跡地には、鳥居と神殿の礎石が残っています。…

  • 止々呂美神社

    元禄年間(1688-1703)に創建された神社。 もとは素戔嗚尊神社と称し、明治時代に同村の日枝神社と合祀して現在の社名へと改めました。境内には猿田彦大神多賀神社、愛宕大神金比羅大神が祀られています。例年11月には新米が収穫できたことをお祝…

  • 青龍寺

    蔵雲山と号し、池田大広寺八世明仙慶暾和尚に、永禄年間(1558-1569)時の城主、塩川隠岐守が開山を勧請して以降15代まで庵でした。 明治15年(1882)、眷龍寺第十一世真龍和尚を勧請して法地開山となり正式な寺となりました。境内にはイチ…

  • 止々呂美の田園風景

    余良川沿いの棚田や萱葺き屋根の家も点在する古里の風情は、まさに日本の原風景と言える美しさです。この貴重な景観を後世に伝えていくため、景観法による「止々呂美田園観保全地区」に指定され、地域のみなさんによる保全の取り組みが行われています。…

  • 止々呂美の実生ゆず

    大阪府内唯一の柚子の出荷生産地である止々呂美地区では、約40件の農家が出荷用に柚子を栽培しており、11月下旬頃から12月中旬頃にかけて収穫が行われています。多くの木が種から栽培された実生栽培の柚子で、一般的なつぎ木栽培の柚子に比べて時間と手…

  • 音羽山荘

    大正時代建築のレトロな木造建築のおもむきそのままに、自然に囲まれた歴史ある空間を作り出しています。 旬の食材にこだわったお料理と心をこめたおもてなしが評判です。 滝道を眺めながら入れる足湯や、岩盤浴などがあり、宿泊施設・結婚式場としてもご利…

  • 箕面川ダム

    箕面川ダムは、治水を目的として昭和57年に完成したダムです。 豊かな自然を守るため、自然の保護と回復に配慮して建設され、現在では本来の自然を取り戻しています。 水と緑の景観を楽しみながらダム湖を周遊することができます。ダム付近に駐車場はあり…

  • 郷土資料館

    市内の遺跡から出土した銅鐸、石器などの考古資料を展示。また、郷土の理解を深めるための企画展や講座、学習会を行っています。…

  • ゆずるマンホール

    箕面市内で唯一、「滝ノ道ゆずる」がデザインされたマンホールです。携帯電話やスマートフォンで写真を撮り、それを待ち受け画面にすると良いことがあると噂になっています。 どこにあるか探してみてください。…

  • ゆずるベンチ

    箕面市のPRキャラクター「滝ノ道ゆずる」の石像がちょこっと座っている可愛らしいベンチです。 ここに座ってゆっくりまったり過ごすのもよし、待ち合わせ場所にするもよし、ゆずると写真撮影をするのもよし!箕面のおすすめ写真スポットで、滝ノ道ゆずると…

  • 箕面さくら並木通り

    「大阪府緑の100選」にも選ばれている、市道才ヶ原線と箕面駅へ続く道は満開の桜並木。 まるで桜のトンネルをくぐるかのようです。…

  • 梅屋敷休憩所

    昔の梅屋敷の面影をそのままに再建、家屋内の網代造りの天井がその当時をしのばせます。今は、一の橋からの最初の休憩所として、また公園関連のイベント会場として利用されています。…

  • 唐人戻岩

    大門橋にさしかかるところにある2つの大きな岩。 昔、この付近が山深く険阻なころ、唐の貴人が箕面大滝の評判を聞きこの巨岩まで来たが、あまりの山道の険しさに恐れをなし引き返したとの伝説があり、唐人戻岩という名が付いたといわれています。…

  • 箕面川床

    明治から昭和にかけて、箕面川沿いには河川に張り出した茶店や休憩所が設置されていました。これが「箕面川床」の始まりです。その後、洪水などによりなくなってしまった川床ですが、箕面川床協議会と箕面市観光協会により2年間の社会実験を経て平成24年か…

  • 6月上旬頃からゲンジボタルが河原で発光する様子が見られ、河原以外にも池や水路などでヘイケボタル、竹藪や草地でヒメボタル、竹藪や山道ではクロマドボタル(幼虫)が発光するのを見ることができます。なお、滝道(箕面公園内)は一般車両の通行が禁止とな…

  • 明治の森 箕面国定公園

    明治の森箕面国定公園は、昭和42年に「明治百年」を記念して東京都の高尾山とともに国定公園に指定されました。 公園は、箕面市北部の低山岳地帯(標高100-600m)に位置し、昔から紅葉と落差33mの箕面大滝で有名な府営箕面公園とその周辺の森林…

  • 紅葉

    関西随一の紅葉の名所・箕面。 荘厳な箕面大滝と紅く燃えるもみじの織りなす姿は絶景です。 南北に長い渓谷の箕面公園は、日当たりや木々の種類によって紅葉の時期に差が見られ、その差がグラデーションとなって長い間紅葉をお楽しみいただけます。…

  • 箕面大滝

    明治の森箕面国定公園にあり、「天下の名瀑」として知られる 箕面大滝。「日本の滝百選」にも選ばれている大滝の落差は33m あり、岸壁から水が一気に流れ落ちる様子はとてもダイナミック です。箕面大滝の流れ落ちる姿が農具の「箕」に似ていることから…

  • おのはらサンシャインロード

    小野原豊中線の開通により市内各所からアクセス性が格段に向上。地域の方や沿道のお店では愛称募集が行われ、「おのはらサンシャインロード」と名付けられています。沿道を中心にオープンカフェなどおしゃれなスポットが急増。 今や、カフェ激戦区として連日…

  • スカイアリーナ・ 新稲公園

    遊歩道や噴水が整備され、ジョギングを楽しむ人や子どもたちで 賑わう地域のオアシス的空間。小高い場所に位置し、大阪平野が 一望できるスポットとして人気。特にここからの夜景は美しく、デートコースにもなっています。…

  • せせらぎ公園

    千里川とふれあえる親水空間には、ベンチもたくさんあり、ゆっくりとくつろげます。 お気に入りの場所を見つけたら、ちょっと座ってひと休み。思わず話もはずみます。…

  • 余野川

    初夏には蛍の群舞が見られ、夏にはアユの網すくいが実施されます。豊かな自然の中で釣りをするのはもちろん、川のせせらぎに耳をすませたり、冷たい水に足を浸したり、水辺の生き物を観察したり…と、楽しみ方はいろいろ。 緑に抱かれた渓流でのんびりと過ご…

  • ガレリア

    箕面駅前にある箕面の新しいシンボルスポット。 ガレリアと呼ばれる屋根の真下で声を出すと、びっくりするほど自分の声が反響します。…

  • 箕面ビジターセンター(政ノ茶屋園地)

    政ノ茶屋園地は、標本展示を行う展示室と図書資料を有する講義室、施設管理棟からなる箕面ビジターセンターのほか、駐車場、トイレ、お弁当を広げて休憩のできる「もみじ広場」と散策路などが整備されています。東京都の明治の森高尾国定公園までを結ぶ東海自…

topへ戻る