医王岩
- 箕面萱野駅周辺
- 箕面の見どころ


白島の医王山薬師寺から北へ300mほど上ったところにそびえる、高さ25mの3層に重なった巨岩です。地元では薬師寺岩とも呼ばれ土地や生産を司る農耕神、大己貴・少彦名の2神が生まれた地とも言われています。 人が立っている姿にも見え、頂きは丸く人の頭に似て、その不思議な姿は古代より信仰の対象とされています。
Information
- 住所
- 箕面市白島3-15-7
Recommend
白島の医王山薬師寺から北へ300mほど上ったところにそびえる、高さ25mの3層に重なった巨岩です。地元では薬師寺岩とも呼ばれ土地や生産を司る農耕神、大己貴・少彦名の2神が生まれた地とも言われています。 人が立っている姿にも見え、頂きは丸く人の頭に似て、その不思議な姿は古代より信仰の対象とされています。
Recommend