箕面のサクラ |
箕面は桜の名所
箕面はモミジ。サクラはないと思っている人が多いけれど、どうしてどうして、箕面は桜の名所でもある。 |
箕面の桜は原種の桜
箕面の山の桜は、主にヤマザクラ(山桜)とエドヒガン(江戸彼岸)。原種の桜である。 普通に町に植えられている桜はソメイヨシノ(染井吉野)。これは、江戸時代の後期に江戸郊外の染井村(現在の駒込)の植木職人川嶋権兵が、大島桜と江戸彼岸を交配して人工的に作った品種である。だから、花は大きく派手で成長も早いが、寿命は短く40〜50年である。 箕面の桜は人の手が加わっていない原種の桜である。 |
山桜と江戸彼岸
原種の桜である山桜と江戸彼岸は、花は小ぶりだが生命力は強く、樹齢数百年に及ぶ古木さえある。(全国にある名木は、ほとんどが江戸彼岸である) 山桜も江戸彼岸のどちらも4月初旬に花が咲く。両者の簡単な見分け方は、 |
花期 | 葉と花 | 樹皮 | 花の色 | |
江戸彼岸 | 最も早い | 葉が出る前に花が咲く | 桜色から次第に白色に | |
山桜 | 少し遅れ | 赤っぽい葉と花が同時 | 横目が目立つ |
日本の原風景
箕面の山桜・江戸彼岸は、おおむね山の斜面に咲いており、しばしば群生しているが、それでも、緑葉樹に交じって生えており、見渡す限り桜ばかりと云う所はない。従って、桜の木の下に毛氈を敷いて酒を酌み交わすような場所は少ない。しかし、これが日本の原風景なのである。 |
大日駐車場の西斜面 | 杉の茶屋の東斜面 |
滝道の落合橋対岸 | 瀧安寺対岸の旅館加古川の脇付近 |
ドライブウェイの地獄谷付近 | 才が原林道の脇☆ |
教学の森の山中 | 教学の森の中のハート広場 |
政の茶屋の裏手 | 政の茶屋から高山への道 |
高山から止々呂美へ下る道から☆ | 箕面駅を降りると、もう桜・桜。心が浮立つ。 |
ウワミズザクラとイヌザクラ
江戸彼岸や山桜が終わった後に咲くのが、ウワミズザクラ(上溝桜)とイヌザクラ(犬桜)。これらは「サクラ属」の中の亜属で、小さい花をブラシのように房状につける。 両者の簡単な見分け方は、 |
花期 | 花序の中の花の数 | 花序の下に葉 | |
上溝桜 | 山桜の終わった後 | 多い | ある |
犬桜 | 上溝桜の1週間後 | 少い | ない |
<註>上溝桜の古名は「ははか」。何とゆかしい名前。 <註>犬桜の「イヌ」は「否」の意味。古川柳に「折る人のすねに噛みつけ犬桜」「折る人があるなら噛みつけ犬桜」 |
↑ | ↑ |
↑ | ↑ |
ウワミズザクラ(上溝桜) | イヌザクラ(犬桜) |
カスミザクラ
こうした桜がすべて終わった4月末頃、箕面では点々とカスミザクラ(霞桜)が咲く。遠くからみると、まるで霞がかかったような小さな花である。 |
ドライブウェイのヘヤピンカーブの脇△ | 如意谷の才川の岸 |
ソメイヨシノ
箕面では、こうした原種の桜が中心であるが、人口交配種であるソメイヨシノ(染井吉野)も植えられている。 |
瀧安寺境内 | 桜広場 |
教学の森 | 西江寺境内△ |