旬の情報一覧
-

箕面山の縁日「七日」にあわせ、「箕面滝道」入口の特設会場にキッチンカーが大集合。食べて!遊んで!箕面の秋の一日を満喫してください!
-

暑い夏が終わったと思えば急に秋ですが、冷房で固まった体を山で走ってほぐしてみませんか?講習付きの初心者ランや夜の山を駆けるナイトラン、それぞれの良さをお楽しみください!
-

この秋、瀧安寺を舞台に繰り広げるアートとパフォーマンスをご覧ください。
-

江戸期に建立された客殿、鳳凰閣、枯山水を特別公開いたします。 ゆったりと流れる空間に、貴重な芸術品の数々。 紅葉する箕面山の絶景とあわせてご堪能ください。
-

『一期一会を大切に!』 年2回の箕面山巳の市❢ 11月8·9日、2日間に渡り開催させて頂きます!!
-

11月15日、22日、29日(いずれも土曜日)に、滝道をお弁当・自然ガイド・野点・喫茶つきで巡る企画がスタート!同じ箕面の「滝道」でも、「左岸」のハイキングコースはちょっとした穴場。ぜひ、お越しください!
-

箕面に、あの「はしご酒」イベントが帰ってきた!
-

関西一円から集まった約100名の行者が山伏装束で箕面駅から瀧安寺まで練り歩きます。
-

約1300年の歴史を感じて。
-

フリマのような、マルシェのような、フリーなマーケット!「もう一回」を表す大阪弁「もっぺん」。一度はいらなくなったものでも、「もっぺん」をあいことばにその価値を見つめなおし、「もっぺん」使うことに豊かさを感じることができる、そんなフリーマーケットです。
-

流れ落ちる滝の面(おもて:表面の形)が農具の「箕(み)」に似ていることからその名がつき、箕面という地名の由来ともされる箕面大滝。 本展では、そんな箕面のランドマークともいえる「箕面大滝」の魅力を、当館が所蔵する掛軸を通してお伝えします。併せて、明治から昭和にかけての絵はがきや写真、案内図なども紹介します。 気持ちの良い季節に、古来より多くの人々を惹きつけてきた名瀑の魅力を感じていただければ幸いです。
-

カヤキリとヒサゴクサキリの面白い顔、 幼虫と成虫の顔にギャップがありすぎるヨウロウヒラクチハバチ、 美しすぎるオオハンミョウモドキの上翅の眼状紋。 何かを拡大して観察することは、それだけで面白く、好奇心を刺激するものです。 「昆虫を拡大したらどう見えるのか」というとてもシンプルなことをテーマにした企画展です。