2025.10.01

観光情報

郷土資料館企画展 「箕面大滝の魅力 ー 名勝箕面山を流れる瀑布の今昔 ー」

  • 中部エリア
郷土資料館企画展 「箕面大滝の魅力 ー 名勝箕面山を流れる瀑布の今昔 ー」

流れ落ちる滝の面(おもて:表面の形)が農具の「箕(み)」に似ていることからその名がつき、箕面という地名の由来ともされる箕面大滝。

本展では、そんな箕面のランドマークともいえる「箕面大滝」の魅力を、当館が所蔵する掛軸を通してお伝えします。併せて、明治から昭和にかけての絵はがきや写真、案内図なども紹介します。

気持ちの良い季節に、古来より多くの人々を惹きつけてきた名瀑の魅力を感じていただければ幸いです。

日程
2025年10月3日〜2025年12月7日
10:00~17:00
場所
大阪府箕面市船場西3-8-22 箕面市役所別館2F 最寄り駅:北大阪急行線 船場阪大前駅より徒歩10分
内容
流れ落ちる滝の面(表面のすがた)が農具の「箕」に似ていることからその名がつき、箕面という地名の由来ともされる箕面大滝。戦国時代には織田信長が立ち寄ったと伝わり、また中世の歌人・鴨長明や江戸時代の俳聖・松尾芭蕉が歌や句を残すなど、箕面大滝は昔から人々を魅了してきました。特に名勝・箕面山が紅葉で赤く染まる秋には、現在も近隣や大阪府外からもたくさんの観光客が訪れます。
本企画展では、そんな箕面のランドマーク「箕面大滝の魅力を、所蔵資料をとおしてご紹介します。大阪で活躍した日本画家・西山芳園やその弟子・久保田桃水らが描いた様々な滝の姿をご覧ください。あわせて明治から昭和にかけての絵はがきや写真、案内図なども展示します。
滝をめぐる美術や歴史をお楽しみいただいた後は、箕面山を散策し、箕面大滝までお運びいただけましたら幸いです。古来より多くの人々を惹きつけてきた名瀑の魅力を感じていただけることと思います。
備考
休館日:月曜日(ただし祝日10/13、11/3、11/24は開館、翌火曜日10/14、11/4、11/25に休館)

主催者情報

お問合せ
箕面市立郷土資料館
電話番号
072-736-9370
HPアドレス
https://www.city.minoh.lg.jp/kyoudo/home.html