観光スポット一覧
-
世界にひとつだけ!ドーナツデコレーション!
国内産小麦・低トランス酸対応油・三重県のブランド卵・新鮮な豆乳とおからを使用したドーナツは、しっとりとしていて食べやすく、深い味わいが特徴です。体験では厳選素材で作られたおススメドーナツのなかから2つ選んでいただき、お好きなデザインにデコレーション!家では用意しづらい溶かしチョコレートなどもご用意できますので、気軽に挑戦できます。デザインを考えるのってむつかしい…そんなかたには、センスのいいスタッフがアドバイスしてくれます。できあがったオリジナルドーナツは、プレゼントにしても喜ばれそう。
桜井・牧落
-
箕面ビールWAREHOUSE
世界のビールコンペで9年連続金賞受賞の箕面ビールを、醸造所直送の出来立てで飲める直営店。ビールに合うようにこだわって作られたフードも充実。
桜井・牧落
-
美々卯
選び抜かれた自然素材と受け継がれた職人技で生み出す伝統の味。うどんすきを筆頭に松花堂、しゃぶしゃぶなど創業200年の老舗の味をお楽しみください。
桜井・牧落
-
スケートボードパーク(スカイアリーナ・ 新稲公園)
スカイアリーナ内に箕面スケートボードパークが誕生。広さ約1220平方メートルの屋外パークで、初心者から中級者向けの8つのセクションを配置。ナイター設備があるので、夜間の滑走も可能です。ぜひお越しください!
桜井・牧落
-
箕面西公園
市民野球場とテニスコートに隣接する市内で一番広い公園。 クヌギ林や楽しい汽車型の遊具があるほか、石の大階段で箕面川に下りて水辺で遊べるのが子どもたちに大人気です。 川沿いの遊歩道は、お花見にも最高!
桜井・牧落
-
止々呂美ふれあい朝市
新鮮で採れたてのトマト、きゅうり、なすなどの野菜の他、じゃがいも、たまねぎなどの土物、ひまわりをはじめとする切り花など、多くの農産物を販売しています。 止々呂美の特産品のびわや、珍しいくわの実、特産品を使ったゆずマーマレードや山椒(さんしょう)など、止々呂美の特徴ある農産物や農産加工品が目白押しです。 毎週日曜日の午前中に開催。
止々呂美
-
無農薬野菜の収穫体験
スペシャリストが集まる箕面市シルバー人材センターのなかで、無農薬野菜の栽培を専門に担当するメンバーと一緒に、約1時間農作業体験を行ないます。箕面市新稲地区は開けた高台なので、初めてのかたやお子様でも作業がしやすいのもうれしいポイント。目の前に広がる大阪平野の景色を楽しみながら、大きく実った野菜を収穫する充実感を味わいませんか。
箕面・滝道
-
中政園(観光農園)
主に秋季(9月中旬から11月初旬頃まで)しいたけ狩りや栗拾い、サツマイモ掘り、菊炭の炭焼体験など、四季折々の農業アクティビティを楽しめる体験農園。 止々呂美地区の豊かな自然を体験できる場所として人気。
止々呂美
-
箕面市立止々呂美ふるさと自然館
アウトドアブランドとして名高い「スノーピーク」がプロデュース。ダムの湖の湖畔で棚田の跡や自然の地形を生かした豊かな自然を体感できる90のサイトの「キャンプフィールド」と、キャンプを中心に自然にかかわるさまざまな体感ができる「自然館」の2つのフィールドからなるナチュラルライフを実践できる施設です。テント設営からクッキング講習会、たき火まで様々なイベントが実施されています。また、プロのスタッフが常駐しているので初めての方でも安心してキャンプができます。
止々呂美
-
むかしごと(昔仕事)ー 柚子うどんづくり
昔から行われてきた本格的な手作りうどんに挑戦。普段なかなか挑戦する機会がないうどん作りを手ぶらで楽しめます。打ちたてのうどんは一口試食しましょう!箕面特産の柚子100%のパウダーを練り込む柚子うどんは、柑橘の味わいが爽やか。参加お一人様につき約2人前お持ち帰りいただけます。乳幼児から参加OK(要保護者同伴)。
桜井・牧落
-
止々呂美城跡
山王社と記載されている下止々呂美の鎮守社でした。 東隣には、塩山平右衛門の城砦址(止々呂美城跡)があります。 現在跡地には、鳥居と神殿の礎石が残っています。
止々呂美
-
石丸ヘルシーファーム朝市
田畑の広がる美しい農景観地域で、農家さんが心をこめて作った旬の新鮮野菜を販売しています。 売り切れ御免!お早めにお買い求めください。
箕面萱野駅周辺
-
芝楽市
月に一度、青空の下で朝ご飯を食べながら、野菜市でお買い物。 箕面市内はもちろん能勢町や豊能町で作られた新鮮な野菜や果物、平飼地鶏のたまごなども販売されています。
箕面萱野駅周辺
-
桜井市場
創設50年余りの歴史ある商店街の中には、昔ながらのお店から、近年オープンしたオシャレなカフェや雑貨屋が並んでいます。 一見しただけでは目立たないだけに、隠れ家的スポットとして注目されています。
桜井・牧落
-
みのお茶寮
趣のある和空間、季節ごとに色を変える趣あふれる庭をながめながら、一流の料理人が旬の食材を使い、腕と知恵をしぼった本格懐石料理が味わえます。
箕面萱野駅周辺
-
みのおキューズモール
映画館・グルメ・ファッション・雑貨・スーパーマーケット・ カルチャー・クリニックなど、100店舗以上のお店がにぎわう マーケットパーク。水遊びができる小川や広場などもあり、 施設内の歩道はペットもOKなのでお散歩にも最適です。
箕面萱野駅周辺
-
医王岩
白島の医王山薬師寺から北へ300mほど上ったところにそびえる、高さ25mの3層に重なった巨岩です。地元では薬師寺岩とも呼ばれ土地や生産を司る農耕神、大己貴・少彦名の2神が生まれた地とも言われています。 人が立っている姿にも見え、頂きは丸く人の頭に似て、その不思議な姿は古代より信仰の対象とされています。
箕面萱野駅周辺
-
萱野三平記念館 涓泉亭
今でも映画やドラマで語り継がれている赤穂浪士の討ち入りの物語『忠臣蔵』。その中で刃傷事件を赤穂に伝える使者となり、「忠」と「孝」の狭間で苦しみ自害した人物が萱野三平です。萱野家と地元の人々の努力により、西国街道沿いに三平が自害したと伝えられる長屋門と土塀の一部が残されています。 昭和48年(1973)には大阪府の史跡指定を受けました。 また管理棟「涓泉亭(けんせんてい)」には、三平に関する資料が展示されています。旧邸内の北西隅には辞世の一句を刻んだ句碑もあります。
箕面萱野駅周辺
-
教学寺
水稲山と号し、浄土真宗本願寺派で阿弥陀仏を本尊としています。 天文元年(1532)当村の三嶌吉左ヱ門が本願寺十世證如法主に師事し、剃髪して「教惠」と法名を名乗り、天文元年8月に道場を創立しました。そして、元禄2年(1689)、四世住職榮玄が西本願寺の認可により教学寺とし、檀家の協力を得て建立しました。 十三世法城の息子三島海雲は、カルピスの創始者で、境内には記念碑も残っています。
箕面萱野駅周辺
-
西国街道
国道171号に沿って市の東西を走る西国街道はその昔、西国から京へ入る重要な道で、参勤交代の大名や西国巡礼の人々でにぎわいました。道沿いの所々に常夜燈や道標が建ち、昔ながらのたたずまいを残す西国街道。現在もその歴史を伝えています。
箕面萱野駅周辺